Quantcast
Channel: バイリンガルアナウンサー 山本ミッシェール オフィシャルブログ「 Michelle's Smile Cafe」Powered by Ameba
Viewing all 346 articles
Browse latest View live

G-SHOCKをカスタマイズ!ロックな時計!

$
0
0

{32AB1A2B-6F04-46E1-A90D-0868C65D657F:01}


1日遅れで自分へのクリスマス 
プレゼントが届いた(≧∇≦)!

{41BE0FCD-2DB1-48BF-A095-69FC1253443E:01}


もう10年使ったBaby-gの
タフソーラーの電波時計!
ここ数年、日によって数秒ずれていて
ニュースを担当する時に
気になっていました(>_<)


素敵な時計は憧れるけど、
ニュースでもインタビューでも
司会でも、やっぱりまだまだ
時間に正確さが求めらる仕事を
している間は実用性第一!

でも…
それだけだと
少しさみしい…

{6BB16241-D8A1-4485-8D19-FEDBD4BB472A:01}



だからカスタマイズしました!


{3D6F19AB-87E0-49BB-AB62-FAE21FD8DBD0:01}


メンズなので大きいけど
ロックな感じのG-SHOCKに
なりました(≧∇≦)!

嬉しい!

{562005F0-7799-46A3-B308-0758F4E92F66:01}



 


美味しいブリは…みぞれ鍋がオススメ!

$
0
0
きときと~(≧∇≦)!
(富山弁で新鮮)
{B718BB2E-E0C7-41D1-8578-6C934121923A:01}

 富山から
ブリが…
ぶりが…
鰤が…
届きました(≧∇≦)!

嬉しい…(≧∇≦)
お腹の底から(≧∇≦)⁈
ありがとうございます(≧∇≦)!

{A0392100-E111-430F-983A-F59042E21A41:01}

{E24E98C7-C722-419D-A8C1-29427A349375:01}


お刺身と ぶりしゃぶのみぞれ鍋に
しました!
すご~く、厚く切って…
くふ…(≧∇≦)
美味しすぎ!

大根のすりおろし
大根の半月切り
人参の短冊切り
長ネギ
まいたけ
水菜
香りづけに柚子の皮

オススメ!

めがねマジック⁈ロケの準備でばたばた!

$
0
0
ミッション・コンプリート!

昨日はタイトスケジュールで
忙しかった~!
でも隙間時間でロケで使う白いシルクの
スカーフ…代わりの礼装用の
帯揚げと伊達メガネを見つけました!

{7CF85C20-D348-4806-A724-7B3E6052B9D1:01}


初めてのべっ甲風フレーム!
今後も使いたいから自腹で買っちゃった(≧∇≦)!

眼鏡マジック⁈
ちょっとだけ頭が良さそうに見える⁈
{4D508DBD-468D-4F36-A445-D8D5C51B3987:01}


でもロケではこんな感じには
使いません(≧∇≦)


きょうは英語学習コーチを汐留でしてから、
NHKで番組の打ち合わせを2本、
ダッシュでタクシーに飛び乗り、
雪が降る青森に向かいます!

めがねと白いシルクの帯揚げを
どう使うかはまたお楽しみに!

Science View: 地盤の強さの測定を簡単に!

$
0
0
NHK WORLD On Demandで無料放送中です(≧∇≦)
ぜひご覧ください!
NHK WORLD「Science View」
番組後半の「J-Innovators匠」のリポートコーナーでMichelleが 全国を駆け巡ります!
{08A0BD67-7BA0-4F75-83FA-6C49828EF227:01}


今回は、ランデックス工業(高松市多肥上町)の中山憲士社長にお話しを伺いました!
従来、地盤の強さの確認にはたくさんの時間とコスト、20tの重機が必要でした。
しかし、中山さんが開発した「地盤支持力」を測る装置は、コンパクトで、地盤の強さをすぐに確認できます!
{542C675A-652E-4365-BC7A-C9C9B8DB49B5:01}


「The Leading Edge: Resurrecting Extinct Animals?」

http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/vod/scienceview/20160203.html

{A19FB071-7396-40DE-B290-596C87CF0B4A:01}

{641A34ED-EF82-47A8-9DE1-CCAA02754FDC:01}


筑波大学の大同窓会の司会!

$
0
0

{D4A58D93-79CF-4F38-A2AE-437F310D152E:01}

昨日は光栄にも母校、筑波大学の比較文化学類の創設40周年記念の大同窓会の司会をさせて頂きました!
{925452A2-6565-47EB-8D6B-AB554A32F07B:01}
天野勝文先生

{7B80A0B2-A37F-46E1-983C-C90C77FA9794:01}
宮本陽一郎先生
他にも小沢俊夫先生、五十嵐沙千子先生、石塚修先生、鬼界彰夫先生をはじめ10人の先生方がご参加下さいました!

そして40期の内、38期までの約200人の卒業生がお見えになられてとても賑やかで素敵なパーティーでした!

{E0EB38A9-994A-4A5E-8EE6-F1D0B611F70F:01}
青柳悦子学類長

学類長のご挨拶に「「比文マインド」、つまり、好奇心と問題意識を自ら磨き、人々と対話を重ねながら、未知なる状況を楽しんでいく精神」とあり、日本に来てここで学べて本当に良かったなぁと心から思いました!

比文マインドを大切にこれからもがんばります!

そしてこれからは、色々なチャンスを与えてくれた大学にご恩返しをする番!
後輩たちに、大学に少しでもお返しをしていきたいです!
{A904502E-FD17-475A-8A7A-5F60DB6AC4EC:01}

左から、大学2年生の高野君、岡崎君、大学1年生的場君

この日は、大学で開催されるホームカミングデーのイベントの告知に駆けつけてくれました!

{45B58118-E047-480A-9F6E-56C24BE51A89:01}

そして今回のポスターやロゴは卒業生で漫画家の横井三歩さんが描き下ろして下さいました!
http://yokoisanpo.ninja-web.net

英語教授法 TESOL!パワーアップ!

$
0
0

{8D38A00D-987F-4E4D-ACEB-8111FC6D132F}

終わった〜!取れた!
ずっと、ずっと欲しかった
教師のための国際資格のTESOL !

TESOLとは、Teaching English to Speakers of Other Languagesの略で、英語が母国語ではない人々向けの英語教授法です。

毎年、教育法のブラッシュアップを兼ねて何らかの資格取得を仕事の合間に目指していますが今回はTESOL(英語)、フランス語、日本語を教える資格を3つ取りました✨

この資格持っていれば世界のどこに行っても教えることができます。

今回、一緒に学んだ仲間たちも国際色豊か!
アメリカ人、オーストラリア人、フランス人、ウクライナ人、アフリカ系イギリス人、フィリピン人、インドネシア人、日本人!


{8663F7A8-DE97-4411-8C95-D482E5A18C2B}


最新の脳科学と教育学を融合させたThe Canadian Institute of EnglishのDr.Harry Cottonのエネルギッシュな講義は息つく間もないくらい(笑)!
そして楽しかった!

早く夏休みが終わり大学が始まらないかなぁ〜😊

教えている大学の学生たちとやりたい新しい事がたくさん!

Science View つくば学園都市スペシャル1

$
0
0

〜NHK WORLD On Demandで無料放送中です〜
NHK WORLD「Science View」

大学時代を過ごした町から
お届けします!
「つくば市の研究所特番」
今回はロボット研究!
{C3C48732-A4FE-4E25-8D7B-84D73402026D}



{8A60B071-820D-4CD1-97FE-FFD90CD65D6F}

私も日本で唯一モビリティロボット実験特区で、公道でセグウェイなどが乗れるつくばでロボットの試乗体験をしてきました!
{D4F2ADF4-CD2C-419B-BC1A-B7A1C5E2C19D}

{5B474E4C-69B4-4EA9-8746-FB57AEADB077}



Research Institutes in Tsukuba Science City Part 1: Shaping the Future with Robot Technology
放送はこちらから、夜 19時まで

{4CE57AA6-5DEB-4935-B971-031A7A5BA311}



NHK Science View 防災技術の最先端!

$
0
0

💕ぜひご覧ください💕
水曜日の19時頃まで無料配信中!
Science View つくば市研究所特番パート2!


{FB97D829-3E02-41A0-9220-2D0EA2907D43}

防災科学技術研究所 酒井直樹さん
{0B629CD5-8D9C-4AC7-89F9-3591FC0C4553}
世界に一つしかない巨大な降雨実験施設

{0C7C1DB3-0D8B-4050-86EC-EADAAC3EC866}

{035713DC-D47C-4BE0-9C0C-2E74E08177BA}


{BCF7AFCD-A67D-4E82-B8BC-91D4EE7BFF60}

高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 田島治さん
{DA404CF5-9CEE-4452-9F18-E5C896163FA2}

{8A22E79E-6DFC-4009-B97C-AE92E2CFAC8F}
雨をいち早く探知するKUMODeS

{71DDD578-6AD8-4946-9537-99673B2B9593}

防災科学技術研究所 藤田英輔さん

{BC212179-8AA5-46F0-A6FA-6ED2B80B4A8B}

{9D3A4C78-4AFC-4880-BFAB-C716D83A601D}

{26333B80-AEE6-4D25-BF24-200E3251A7E1}

{1F3DCCB9-16E2-412C-BB77-F2A885CE3FB9}

富士山が噴火した際のシュミレーションから避難ルート、避難所の建設計画など!

日本の防災技術の最先端をぜひご覧ください!

Science View 異素材の接着!

$
0
0

{53CE7312-3582-4877-9CF6-C6AF3098DAA9}



💕NHK WORLD On Demandで無料放送中です💕
(水曜日まで無料配信なのでぜひご覧ください✨)
NHK WORLD「Science View」
番組後半の「J-Innovators匠」のリポートコーナーでMichelleが 全国を駆け巡ります!
The Leading Edge: The Smashing Role of Giant Impacts in Planet Formation

http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/vod/scienceview/20161019/

{43F70189-E2FE-46D5-A9E1-9D7A10263FCA}


今回は“くっつかないものをくっつける”技術を開発した「匠」を紹介します!
宮城県美里町、佐藤昌之さん(ヤマセ電気㈱ 主任技師)は、レーザーを使うだけで、金属と樹脂を直接接合できる技術を開発しました!ネジなどが要らなくなった分、あらゆる製品の軽量化そして小型化に貢献している技術です!
{D9CAF54B-DEA2-4099-BED3-C6E43E3E5AC1}

{20E786C7-C696-486E-9083-870E2C5666AD}

{2A30DAD2-2784-43B6-A950-588E744EF850}



スタジオは宇宙飛行士の山崎直子さんと木村倫子さんとお届けします!

司会!泡盛と屋形船!

$
0
0

{7C0A3A37-5B53-4422-82F2-31285B2B2313}


「泡盛ノ逆襲×平井丸」!
木曜日は品川の屋形船 平井丸で司会でした!
泡盛酒造組合の皆さんが持ってこられた
貴重な26種類の泡盛の古酒を
船上で楽しんで頂くイベント。

{C1F0C5A9-F167-4DC1-A140-A610ABBD2347}
2016年泡盛の女王の阿波根あずささん(元宮古テレビのアナウンサーとミス沖縄)。

{BC309522-3CFB-4B23-ABFB-7CE1133DA816}
沖縄の歌を世界へ発信しているシンガソングライターのMerry(具志 恵)さん。


泡盛ルポライターの富永麻子などをお迎えした素敵なイベントでした。

{46767AB3-44CF-405D-9269-EB713A4CCAC3}

{50271B0A-470A-4BEE-8442-173EABBE0F3C}

手織りの琉球絣に身を包み、
泡盛の古酒の香りの中…
沖縄の音楽を聴きながら屋形船…
とっても不思議でどきどきする
時間でした!
今度はプライベートでも乗りたいなぁ!

Science View:最先端の巨大バネ作り

$
0
0

{6991265F-CD5C-4F1E-9586-245FD1598FE6}


NHK WORLD On Demandで無料放送中です~

(水曜日まで無料配信なのでぜひご覧ください!)

NHK WORLDScience View

番組後半の「J-Innovators匠」のリポートコーナーでMichelle 全国を駆け巡ります!

The Leading Edge: A Breakthrough in Life Science Research - Turning Animals Transparent


↓無料配信はここをクリック↓

ScienceViewOnDemand


{64793448-7B2F-4352-AD0C-90B85C153B5A}


今回は、熟練職人の経験と知恵に頼って作られていた大型のバネを、若い技術者にも作れるようにシステムを開発された「匠」を紹介します!


{B01B97AD-464D-46A6-82E6-824CE5318518}

{66C80E3C-152E-46ED-924A-385AFE6BD7D8}

{E0A01D34-B05C-4622-9D66-67ECCFD011EC}


兵庫県豊岡市の東海バネの石塚 健さんにお話しを伺いました!

↓ホームページ↓

東海バネ




小ロットの注文で作られる特殊なバネは全て熟練工の手作業で最終チェックされます。


Science View 災害をきっかけに誕生した電池!

$
0
0

{9E7A9CA3-8E67-4A4B-AF66-067734C64644}

地震と津波があった今日だからこそ見て欲しい!


〜NHK WORLD On Demandで無料放送中です〜(水曜日まで無料配信中)


NHK WORLD「Science View」

番組後半の「J-Innovators匠」のリポートコーナーでMichelleが 全国を駆け巡ります!


The Leading Edge: How Autophagy Supports Vital Activity


動画はこちらから


今回取材した匠は災害時に役立つ超軽量なマグネジウム空気電池を開発しました!

この電源装置は通常の電池と違い最長10年間保存ができて、一度水を入れると、スマートフォンを約30回充電できるほどの電力があります。

{C2B92E33-1860-479D-AE7C-C0C14BE211DA}



訪れたのは、福島県いわき市にある電池メーカー古河電池

古河電池


{44FB9C0D-0B9B-49C3-A712-262F25F30AAD}


今回の匠、久保田昌明さんの会社では宇宙探査機に搭載する電池や、自動車用蓄電池など、様々な電源装置を開発、製造しています。


{420A5264-D64B-4429-BF19-B353787C9431}



開発者本人が福島県で震災にあった事をきっかけに作られた技術をぜひご覧ください。

 

 


明治大学経営学部 英語プレゼン大会!

$
0
0

昨日は「第5回明治大学経営学部 英語プレゼン大会2016」の特別審査員とゲストスピーカーをつとめさせて頂きました!
{D51F655E-CF05-447E-BDD4-CB09D7EC0531}



この大会で特別審査員をさせて頂くのは4回目!毎年、レベルが上がって行くのがわかって楽しい!

{5A9D66EF-2D47-4AF4-A5EA-B100782EA535}



今回のテーマは、
Grassroots Diplomacy for Better International Understandings
色々な切り口で行われた発表は聞いていてワクワクしました!

1位
"International Understandings Through Technology"
Mai Chatani, Kimberley Valdez

{A594FBFA-FC86-4E42-AE83-AABF6FB3EB76}


2位
"Grassroots Diplomacy Through Sister City Relationships"
Hiroko Kitajima, Shunya Tsuji

{71236F3D-CDD2-41B6-B62E-39DB81B424D3}

3位
"Using Public Schools in Rural Areas to Host Foreigners"
Aya Oshikiri, Ryotaro Hirai

{A0506EA8-0F88-4316-97DA-668193AEC1B8}

同列3位
"Make the New Bridge"
Nagisa Shiomi, Masato Arai, Chen Li, Takeru Nakai

{0A93CED1-F318-4E83-955E-0323B0977E1F}


Congratulations to all!!






マンホールの蓋の中!下水道の世界を救う!

$
0
0


〜NHK WORLD On Demandで無料放送中です〜

(水曜日まで無料配信なのでぜひご覧ください!)

NHK WORLD「Science View」

番組後半の「J-Innovators匠」のリポートコーナーでMichelleが 全国を駆け巡ります!

{D24674DC-EA31-48F5-9AB6-F9C2B5D36145}


Science View

The Leading Edge: Biosensors on the Scent of Progress


ScienceView動画


今回はJ-Innovatorで寺井良治さん (エビスマリン(株) 長崎県長崎市)を取材させていただきました!


{39C0EE48-7D90-45BB-AD9F-82E1405210F6}


寺井さんは、下水道工事の世界に新しい“風”を吹き込んだ匠です。


この風機械で作られる風が が下水道の中へ新鮮な空気を届けてくれます。下水道の中は酸欠になったり有毒ガスが充満したりします。その対策に送風機はかかせないのです。


{736DBA00-33ED-4DC0-B436-63A8C9788DE8}


開発には航空機のジェットエンジンの騒音を低減する技術や元々こちらの会社が開発していた 

ダムや川の水を撹拌し水質を浄化する装置の技術を利用しました。


{6A09B9E6-A882-4C72-9B7E-E919B49CD15B}

従来のものよりはるかに安全で使いやすい技術をぜひご覧ください!


 

エビスマリン

http://ebismarine.com/air/


{495D620A-8AF2-41AF-B484-4B788DC52386}


無料配信!世界が驚く四輪駆動の草刈り機と猫の遺伝子の不思議!

$
0
0

〜ミッシェールの挑戦シリーズ!〜
{CAC96BC8-0B9C-408D-9BC7-AECDCCA9CCFA}


〜NHK WORLD On Demandで無料放送中です〜
(水曜日まで無料配信なのでぜひご覧ください!)
NHK WORLD「Science View」
番組後半の「J-Innovators匠」のリポートコーナーでMichelleが 全国を駆け巡ります!

今回は農家の救世主!
鬱蒼と茂った雑草を早く簡単に
刈れる四輪駆動の草刈機を
開発した匠に迫ります。
中村公徳さん(キャニコム福岡県うきは市)
{91AB59DC-1266-410F-A3AF-F5B912C8F9DB}



 無料放送はこちらから↓

キャニコム

また、本編は“遺伝子が明かす
ネコの不思議”!
ペットとしての歴史がおよそ
1万年といわれるネコ。
その長く愛されてきた秘密を
遺伝子から紐解きます。
{98D6E478-B286-4C56-954F-C066441D5662}



北九州市立大学でファシリテーター!

$
0
0
{CCC853C2-BD96-40F6-807C-E4E33386B248}


先日は2年ぶりの3回目となる 
北九州市立大学でした!
いままではグローバルリーダー授業の
講演者の1人として呼んで頂いて
いましたが、今回は学期最後の
総まとめの授業でファシリテーター
として参加させていただきました!

{D8AAD9FD-336D-4B88-90BE-9AC6343B1742}



一年生のみんなが一年間授業を受けて
自分たちが感じた、考える
グローバルリーダーの在り方を
聞くことができてとっても刺激に
なりました!

{2C8D9448-0701-4A25-A268-9ADC9F84A24B}


また、永田 公彦先生の
アシスタントとして、3年前の私の
講演を聴いてくださった
当時一年生の学生、
そして2年前に4年生で
あるにも関わらず聴講生として
クラスを聞きにきてくれ、
現在アナウンサーになる夢を叶え
年明けのデビューを控えた卒業生も
今回、駆けつけて来てくれました!

感激です!

永田先生が結んでくださったご縁に
心から感謝しています!
ありがとうございました!

{7AAF0123-F5DA-4394-BD3B-9F8297C268A5}


くもん、いくもん♫インタビュー!

$
0
0


{D6D52A3B-9BDF-42DE-90F0-7C0C0791CF71}


くもん、いくもん♫
昨日は公文(KUMON)でインタビューを受けました!

OB・OGインタビュー!
http://www.kumon.ne.jp/kumonnow/obog/
私が公文に通っていたのは、
アメリカのカリフォルニアでの事。
何十年経って、こうやってまた
ご縁ができたのはとっても嬉しいです!

しかし、普段は自分が
インタビューをする側…
インタビューをされるのは、
緊張します(笑)!

でもおかげで初めてじっくりと
自分が育ってきた過程や環境を
振り返れました。

どのような記事になるのか楽しみです!

掲載月が決まったらお知らせしますね!

NHK World 日本の製鉄技術の歴史から現在!

$
0
0

{7227075E-6868-49F0-B332-B7EF0F4C4418}



{9126C6AD-432F-40BA-8611-FAEB0F36A39C}



無料配信中です♪ぜひ見てください!
〜日本の製鉄技術の歴史から現在~

物質・材料研究機構の高野 義彦先生を
お迎えして、静岡県にある
韮山反射炉からの特番です!

韮山反射炉は1857年に作られ、
日本の近代製鉄の礎になったと
される融解炉です。
日本の産業革命遺産として、
2015年には世界文化遺産登録
されました。
量、質ともに、世界有数といわれる
日本の製鉄の始まりは3世紀ごろに
ユーラシア大陸から伝わったと
考えられています。
そして日本独自の技術として
中世に盛んになったのが
「たたら製鉄法」です。

今回は「日本の鉄にまつわる技術」を
テーマに、これまでに紹介した
「匠」の中から、新たな鉄に関する
製品の開発に挑戦している方々に
スポットを当てながら新旧の
製鉄技術を見ていきます。

ゲストにお招きした匠2人と一緒に
以前のリポートを振り返りながら
現在の挑戦などを伺います!

{0F0BC1BE-9543-4D8F-BEB0-8B886D108B79}

「伝統の南部鉄器に新たな製法が誕生」
及川秀春さん(株式会社及源鋳造)

{061225FB-5B74-4772-80F3-333B321B6D33}


「黒いステンレスを作り出せ」
居相 浩介さん(アベル株式会社)

{F549EAC0-E9D9-4C23-9006-04933B5AD2EB}


「無水調理ができるほうろう鋳物鍋」(愛知ドビー)




放送はこちらをクリック!

Science View 異素材の接着!

$
0
0

{53CE7312-3582-4877-9CF6-C6AF3098DAA9}



💕NHK WORLD On Demandで無料放送中です💕
(水曜日まで無料配信なのでぜひご覧ください✨)
NHK WORLD「Science View」
番組後半の「J-Innovators匠」のリポートコーナーでMichelleが 全国を駆け巡ります!
The Leading Edge: The Smashing Role of Giant Impacts in Planet Formation

http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/vod/scienceview/20161019/

{43F70189-E2FE-46D5-A9E1-9D7A10263FCA}


今回は“くっつかないものをくっつける”技術を開発した「匠」を紹介します!
宮城県美里町、佐藤昌之さん(ヤマセ電気㈱ 主任技師)は、レーザーを使うだけで、金属と樹脂を直接接合できる技術を開発しました!ネジなどが要らなくなった分、あらゆる製品の軽量化そして小型化に貢献している技術です!
{D9CAF54B-DEA2-4099-BED3-C6E43E3E5AC1}

{20E786C7-C696-486E-9083-870E2C5666AD}

{2A30DAD2-2784-43B6-A950-588E744EF850}



スタジオは宇宙飛行士の山崎直子さんと木村倫子さんとお届けします!

司会!泡盛と屋形船!

$
0
0
{7C0A3A37-5B53-4422-82F2-31285B2B2313}


「泡盛ノ逆襲×平井丸」!
木曜日は品川の屋形船 平井丸で司会でした!
泡盛酒造組合の皆さんが持ってこられた
貴重な26種類の泡盛の古酒を
船上で楽しんで頂くイベント。

{C1F0C5A9-F167-4DC1-A140-A610ABBD2347}
2016年泡盛の女王の阿波根あずささん(元宮古テレビのアナウンサーとミス沖縄)。

{BC309522-3CFB-4B23-ABFB-7CE1133DA816}
沖縄の歌を世界へ発信しているシンガソングライターのMerry(具志 恵)さん。


泡盛ルポライターの富永麻子などをお迎えした素敵なイベントでした。

{46767AB3-44CF-405D-9269-EB713A4CCAC3}

{50271B0A-470A-4BEE-8442-173EABBE0F3C}

手織りの琉球絣に身を包み、
泡盛の古酒の香りの中…
沖縄の音楽を聴きながら屋形船…
とっても不思議でどきどきする
時間でした!
今度はプライベートでも乗りたいなぁ!
Viewing all 346 articles
Browse latest View live